こんにちは、なんとなくFireおじさんです。
今回は、トヨタ自動車が今年から新設した株主優待が届きましたのでどどーんと紹介したいと思います(‘ω’)ノ
これまで株主優待をしてこなかったトヨタ自動車が株主新設を発表したのは今年の3月でした。内容は、2025年3月末日時点で100株以上保有という条件で、保有期間や保有株数に応じて500円~30,000円分の「TOYOTA Wallet」が進呈されます。
という方もいらっしゃるのではないかと思います。
「TOYOTA Wallet」とは、TOYOTA Walletとは、自動車クレジットのお申し込み、スマートフォン決済、生活・移動サービスの機能を備えたアプリです。(HPより抜粋)
ですよね・・・なので、私なりに簡単に意訳させてもらうと
「TOYOTA Walletは、PayPayのような決済用のアプリと同じようなもので、QUICPayという電子決済を通じて、アプリを入れたスマホをスーパー・コンビニなどでかざすことで、支払いができます。」
「QUICPayは大体のお店に入っているので株主優待としてもらうチャージ分を使う先には困らない。唯一困るのはアプリの設定→QUICPayの設定をちゃんとできるかどうか(ITリテラシーが若干いるかな((+_+))」
「QUICPayに加えて、全国のトヨタの販売店などで使用することができる。しかも、ポイントももらえる。逆に言うと、トヨタユーザー以外には関係ないってことも・・・」
ってな感じです(#^^#)
イメージ的には、株主優待で人気の「QUOカード」と同じようなイメージかなと思いました。もちろん、トヨタのユーザーの方だったら車の購入やメンテンナンスなどがもっと楽しくなるんだろうと思います(‘ω’)ノ

実際の手続きと感想について
株主優待の取得方法は以下の通りです。
少しだけ頑張りましょう(#^^#)

40代、ITリテラシーが普通程度くらいのおじさんで大体30分くらいでした。このあたり得意な方はもっと早いかもですね(‘ω’)ノ
ちなみに今現在(5/27 17:00)アプリが大変混雑しており、なかなか先に進めない状態になっています。アプリの取得などに慣れてない人や時間に余裕のある人は日を変えてチャレンジするのもありかもですね。
チャージ以外にもレースの観戦券やトヨタオリジナルのトートバックなどが抽選でGETできたりします。
きっと大人気で手に入りにくいと思いますが、ダメ元でもチャレンジしてみたら日々を過ごすちょっととした楽しみになるかもです。詳しくはトヨタ自動車様のHPをご覧ください。

最後に私が、トヨタ自動車に投資を始めたのはコロナ禍の時でした。その時は高配当株という訳でも、株主優待を実施しているわけでもなかったので、キャピタルゲインを狙いにいくという目的で購入しました。
私は基本的には各セクターのNO.1かオンリーワンに投資することが多いため、必然的に自動車業界はトヨタだったのですが、直近では配当利回りも上がってきていますし、株主優待もつけてくれて本当に満足です。
昔のライバルであった日産が結構エグイことになっているので、現在のNO.1が絶対という訳ではないと思いますが、株主還元の意識も高く感じるのでこれからも持ち続けていきたいかなと思っています。
本日も最後までご覧頂きありがとうございました。
また、次回もお読み頂ければうれしいです。
ではでは・・・