お金に関するお話

もうちょっと続くよ株主優待の日々 第5弾

こんにちは、なんとなくFireおじさんです。
ついに第5弾まで来てしまいました(‘◇’)ゞ

今回も整理しきれてなかった株主関係書類の中から優待銘柄を引っ張り出して紹介していきたいと思います!!

今後の投資生活につながる何らかのヒントができれば幸いです😁

今日は、KDDIとカナデンを紹介していきたいと思います(‘ω’)ノ

こっちも知ってるよね KDDI(9433)

昨日のソフトバンクに引き続き大手通信銘柄となります。
ソフトバンク同様大手キャリアと呼ばれる会社です↓

KDDI株式会社は1984年6月1日創立、2000年にDDI・KDD・IDOの3社が統合して発足した日本の大手通信キャリアです。東京・高輪に本社を置き、「au」ブランドを核にモバイル通信、固定回線、ISP、IoT、海外通信など幅広いサービスを展開。2025年3月期の連結売上高は約5.92兆円、従業員数は約6.46万人と規模は業界屈指です。
 信頼性の高い通信基盤を武器に法人向けDX、エネルギー、金融など多角化戦略を推進し、災害対策やカーボンニュートラルへの取り組みも強化。ブランドスローガン「Tomorrow, Together」のもと、2030年に「社会を支えるプラットフォーマー」を目指しています

株主優待制度について

KDDIは去年から優待内容が変更になっています。これまでは、100株以上保有していたらカタログギフトが貰えていたのですが、今年の優待からは

からの選択となりました。いずれも2,000円相当分の優待となります。

Pontaポイントを受け取るためには「au ID」を取得する必要があるなど、株主優待を通じてプラットフォームに入ってもらおうとする意図が滲み出ている感じがしますよね(*’▽’)

現状の株価

株価は、2,470円(7/2終値)で配当利回りは、3.24%(同じく7/2終値)です。チャートもしっかり上がってますし、今年は株式分割をするなど株主還元にも意識が高い銘柄なのでこれからも継続して持っていきたいです。

ただし、優待については、200株以上の所有が条件になっていますので、優待をもらうための最低金額は494,000円とそれなりに高くなるので注意が必要です((+_+))
配当利回りも悪くありませんので資金に余裕のある人は200株以上保有してみてはいかがでしょうか?

最後にPontaポイントは、1アカウント(au IDのことです)につき1回しかもらえませんので、1人のアカウントに集約することはできません。我が家は家族みんな持っているので私がアカウントを作り集約しようと思っていたのですがそれはできないです((+_+)!
へそくりになるかなと思っていたのに😫🤣

  ∟小さく書いてました・・・私みたいなことを考えている人はご注意を!!

みんな大好きクオカードがもらえる カナデン(8081)

この銘柄もちょっと馴染みがないかもしれません。ただ、安定的に株主優待を出して頂いている点と高配当が大変魅力があり、ガチホしている銘柄です(‘ω’)ノ

株式会社カナデンは、1907年5月に創業し、東京・中央区晴海に本社を置く東証プライム上場のエレクトロニクス技術商社です。FA機器、放電加工機、レーザー加工機などのメカトロ製品をはじめ、半導体・電子部品、情報通信機器、無停電電源装置、昇降機、太陽光発電、省エネ照明・空調機器等、多岐にわたるハード・ソリューションを提供しています。
 製造ラインの自動化や品質向上、社会インフラやビル設備の省エネ化を通じ、顧客の課題解決や持続可能な社会づくりに貢献。従業員は約570名、全国に拠点を展開し“エレクトロニクスソリューションズ・カンパニー”を掲げています

という会社です。機械系の商社って一般にはなじみが少ないので知らない方が多いですが業績や配当は他の著名な商社にもひけをとらない会社なんですよ(#^^#)

株主優待制度について

私は、クオカードという株主優待がきっかけでカナデンを知り業績や配当利回りなども鑑みて投資を決めましたが出会えて本当によかったと思っています(^_-)-☆

現状の株価

株価は、1,962円(7/2終値)で配当利回りは、3.67%(同じく7/2終値)です。業績はコロナ禍でさすがに下がりましたが、コロナ禍以後は順調に回復していていますので長い目でみて投資できる銘柄かなと考えています(‘ω’)ノ

いかがだったでしょうか。今回も株主優待銘柄を中心に紹介させてもらいました。
このような記事を書いていると改めて自分がどういう想いで銘柄に投資したかを思い出すことができて振り返りができるとともに私と同じような小さな幸せを増やしていって欲しいなあと思う気持ちになります(#^^#)

恐らく株主優待銘柄については、次回が最後かなと思います。

長い文章になりましたが最後までご覧頂きありがとうございました(#^^#)
ではでは~

ABOUT ME
なんとなくFireおじさん
なんとなくFireをしました。と思ったらまた働いてみたり・・・と 焦点が若干定まっていない50代が見えてきた子ども4人と妻との若干所帯人数が多い家のおじさんです。 将来どうなるか若干の不安もありますが、コツコツと投資と貯蓄に励んできたのである程度の余裕もあるのも事実です。 これまで培った金融の知識や父親目線での子育て論などを紹介しつつ実り豊かな人生を育んでいきたいと思います。