こんにちは。大変ご無沙汰しています。
なんとなくFireおじさんです。
とっても更新を怠っていました・・・
色々と諸事情はあるのですが、その辺りは落ち着いたらまた記事にしたいなあと思います。
今回は久しぶりに優待生活のお話です。
正直、Fire状態の自分としては、株主優待や配当は何よりもありがたいものであります(*’▽’)
エディオンの株主優待Getだぜ!

SWITCH2の抽選では苦杯を舐めたエディオンですが、株主優待はちゃんと届きました(→そりゃとどくよな(*’▽’))
保有期間も3年を過ぎたのでギフトカードも6,000円に(#^^#)
最近の優待は長期保有者にちょっとしたボーナスがつくようになってて3年以上保有していたら通常の3,000円のギフトカードが倍の「6,000円」になるんですよ♪
しかも我が家は子供も含めて6人分とも株主で3年以上なのでなんと
36,000円
の優待が着くんですよ!
子供の分ってジュニアNISAでしか購入できないって思っていませんか?
いいえ、そんな事ないんですよ。
大人の口座開設と同じように子供名義で簡単に作ることができますよ。
現在、NISAの子供枠の設立の噂がたっているので、すぐに作る必要はないかも知れませんが知っておいてもよい知識かなと思ってます。
エディオンの株主優待制度について
何でかっていうと株主優待は最小単元での優待が一番お得である可能性が高いからなんです(#^^#)


∟SBI証券のページより抜粋
具体的に言うと、現在、エディオンの株価は2,100円です。なので、1人100株で家族6人で買った場合は、126万の費用がかかります。ただ、株主優待は3,000円分×6人で18,000円となります。
一方、1人で600株を買うとかかる費用は一緒ですけど、もらえる株主優待は500株以上でもらえる10,000円分でしかないんですよ・・・
結局同じ費用をかけても最小単元で購入しているのといないとでは、8,000円の差がリアルにでてきちゃうんですね(‘Д’)
お得に株主をGETするには
①1人100株で6人が購入 ・・・・・18,000円
②1人で600株購入 ・・・・・10,000円
↑数字にしたらこんな感じです
エディオンに限らず株主優待制度は最小単元での購入が一番お得になる銘柄が多いので、資金に余裕があるなら、家族分の口座も開設してお得に株主優待制度の恩恵をうけちゃってもらえたらいいかなと思います。
これからについて
久しぶりの投稿で結構時間がかかったけど、自分の想いや気持ちを気軽に表現できるって幸せですし楽しいですね。
もっともっと皆さんの役に立つ情報を増やして喜んでもらえる記事をたくさん作っていきたいと思いますのでまた読んで頂ければ嬉しいです。
ではでは~(#^^#)