こんにちは、なんとなくFireおじさんです。
昨日に引き続き今日も届いた株主優待を紹介していきたいと思います。
昨日までは金券関係が多かったですが今回は別の角度からということで
紹介していきますね( *´艸`)
楽しんで読んでくれたら嬉しいです!!
待ちに待ったカタログギフト リコーリース(8566)

まず、最初はリコーリース㈱です。
下記に会社の紹介を載せてますがメインはリース事業の会社で、「高配当&優待銘柄」として個人投資家にとっても人気のある会社です😉
リコーリース株式会社は、1976年(昭和51年)設立、東京都港区に本社を置くリコーグループ傘下の上場リース・金融サービス企業です。主力の「リース&ファイナンス事業」では、事務機器・医療機器・産業機械などのリース・割賦や法人向け融資を展開。加えて、集金代行・介護報酬ファクタリングなど「サービス事業」、不動産賃貸・太陽光発電・ESG投資などを扱う「インベストメント事業」も展開しています。
2025年3月期の連結売上高は約3,121億円、従業員数は1,657名を擁し、持続可能な社会実現を目指す「循環創造企業」を中期ビジョンに掲げています
株主優待は、保有する株式数と年数に応じて異なっており、カタログギフトがもらえるのは300株以上の保有が条件です。

私は、300株を3年持って、ついについに10,000円分のカタログギフトをゲットできました(←涙そうそうレベル😂🤣)。それがこちら↓

どうでしょう?カタログギフトでこんな美味しそうなラインナップ見たことないんで早くも家族みんなで「あれやこれや」で大盛り上がりです(#^^#)
申し込みはネットからでも同封されているハガキからでもできるのでご家族にハガキとカタログを渡してプレゼントするってのもいいかも知れないですね(‘Д’)
なお、株価は、5,130円(6/30終値)で配当利回りは、3.60%(同じく6/30終値)です。株価も上がってきているので300株でのカタログギフトの満額にはなかなかハードルもありますが、配当利回りも良く売り上げも順調ですので定期的に積み増ししていくのはいかがでしょうか(‘ω’)ノ
電車の割引券だけじゃないよ! JR西日本(9021)

関西に住んでいる人なら一度はお世話になった人が多いはず!!
JR西日本からの株主優待が届きました。
旅行好きな人・電車好きな人(乗り鉄etc)からの人気が絶大な銘柄です。
とはいっても一応どんな会社かのご紹介↓
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は、1987年4月1日の国鉄分割民営化により設立され、大阪市北区に本社を置く関西・北陸・中国・九州北部を結ぶ総合交通インフラ企業です。新幹線・在来線を合わせた約4,897 km・1,150駅のネットワークを運営し、旅客輸送が収益の約半分を担っています。
鉄道事業を中核に、駅ビルや商業施設、不動産開発、ホテル、旅行、不動産賃貸など多角的に展開。グループ子会社は143社にも及び、地域とともに歩む「地域共生企業」を志向しています。
安全への強い取り組みや、地方路線の維持・活性化、近畿圏での輸送力増強などを通じ、利便性と安心・信頼を提供し続けています。
ってな感じの会社です。鉄道だけでなく駅ビルや不動産などからも収益が上がっており、多角的な収益がとれる会社として注目されています。
特に駅ビルや不動産は、いわゆる「駅チカ」(何なら駅ナカレベル)の物件が多く、将来的な不動産価値の上昇も見込める所も魅力の会社です。
鉄道は少子化の影響も受けて将来性は・・・という方もいらっしゃいますが、JR西日本は鉄道だけでなく幅広い業態を持っているので鉄道だけで会社としての判断をするのは難しいですね(‘◇’)ゞ
→駅チカ物件は少子化の影響の輪の外ですもんね

さて、株主優待については、100株以上でJR西日本管内の鉄道を半額で乗ることができる優待券を頂けます。
また、京都鉄道博物館・ホテル・伊勢丹・日本旅行などのグループ会社の割引券もついてきます。さらに、200株以上持っていれば、WESTERポイントといわれるJR西日本各社・各テナントで使えるポイントをもらうこともできちゃいます。
私は、長期保有なので、鉄道の優待券が4枚。ポイントが1000円分もらうことができました(#^^#)
最後に現在の株価ですが、3,300円(6/30終値)で配当利回りは、2.61%(同じく6/30終値)です。今まで紹介してきた優待銘柄のなかでは、配当利回りは小さいですが優待銘柄としては充分は配当利回りじゃないでしょうか。
人によっては、優待も含めての利回りを計算する人もいますが、あまり客観的な数値でもないかと思うので割愛させてもらってます(‘◇’)ゞ
いかがだったでしょうか?
例年この時期は株式関係書類がわんさか届き家の中がしっちゃかめっちゃかしてる感じがします。
今日も数社の株式関係書類がきてエッサホッサとカッターで開けたりしてました(‘ω’)ノ
若干メンドクサイ面は否めませんが、カタログギフトやクオカードなども入っていたりするので楽しみながらしてます。
この辺りもFireしたおかげかも知れませんね。昔だったら、平日なんてとてもじゃないから見ることできないんで、土日に半日かけてバタバタとみていましたから・・・
本当はもう少し紹介しておきたかったのですが、今回はここまで(‘◇’)ゞ
最後までご覧頂きありがとうございました😉😁😊